本サイトの記事内に広告が含まれる場合があります お金 中小企業診断士

「診断士ゼミナール」2年(約360時間)合格体験記【評判よりもリアルな感想を教えます】

このページはサラリーマンとして働きながら、「診断士ゼミナール」を使って2年間で中小企業診断士試験に合格した実体験を元に、勉強方法を紹介しています。

この記事のポイント

・効率を重視した勉強方法を求めている方におすすめ。

勉強に費やした時間は

 1年目➡約220時間    2年目➡150時間

・通信講座の「診断士ゼミナール」を1年目から使用しています

中小企業診断士試験に挑む予定予備校や、

 通信講座を検討している方は参考になります

私、カネ太郎が実際に中小企業診断士試験に合格したノウハウを共有させて頂きます。カネ太郎は「診断士ゼミナール」で合格しましたが、他の予備校や通信講座は利用していないので、他との比較は参考程度に留めてください。

尚、結論から申し上げますと、診断士ゼミナールは
独学
あまりお金かけたくない
通信講座希望
上記3点に当てはまる方におすすめです。

あっ、当てはまるな、興味あるな!と思った方は読み進めてください。

※上記条件に当てはまる前提なので、上記3点に1つでも当てはまらない方は違うブログ等を参考にし方がよいと思いますm(__)m



「診断士ゼミナール」を使った感想

カネ太郎
カネ太郎

ずばり安いのに充実しています

まず、圧倒的にコスパが良いです。更に中小企業診断士試験の「膨大な勉強範囲」の中から要点をまとめ、過去問からの傾向を交えて、効率よく学習できる通信講座でした。

診断士ゼミナールの良い点

3年間受講延長無料これに尽きます!

 中小診断士試験サポート業界でも、ここだけではないでしょうか?なんと申し込み年度だけでなく、向こう3年間受講可能なんです。もちろん、1年分のお値段で・・・これ凄くないですか?一般的に中小診断士試験のストレート合格率は5%前後とされています。これを1年間で受かる自信がある方は別ですが、大半の方は多年度に渡って受験する事になります。3年間受講できるのはデカいですよ!

②価格が安い

 1次2次のコースで54,780円~です。これは「スタディング」さんと並び非常に安いです。できるだけ安いところを探しているなら、検討する価値があります。

ギガ数を気にしなくて良い

 診断士ゼミナールは、業界で唯一ダウンロード形式を採用しているそうです。つまりWi-Fi環境で講義をダウンロードして、外出先や移動中に講義を受けられるという事です。ギガ無制限の方は別ですが、これは有難かった!Wi-Fi環境で一気に講義をDLして貯めておけば、ギガを使わずに電車とかで講義を受けられます

合格祝い金制度・不合格者返金制度 

 「1次2次プレミアムフルコース(54,780円)」に申し込み、3年以内に1次試験、2次試験に合格した場合は、最大で30,000円のお祝い金をGETできます。また一定の条件を満たした方は不合格者返金制度(20,000円返金)も利用できます。合格しても、落ちても、一定金額返ってくる可能性があるのはいいですよね。ちなみにカネ太郎は「1次2次プレミアムフルコース(54,780円)」に申し込み、2年で合格して30,000円GETしたので、実質24,780円で受講できました

解説付きの過去問7年分

 過去問は中小企業診断士試験に合格する上で非常に大切です。それが解説付きで7年分ついています。

 実際に診断士ゼミナールを使ってみて感じた良かった点です。とにかく3年間受講延長できるのが凄い!圧倒的なコスパです。

診断士ゼミナールの悪い点

①テキストは別料金

 カネ太郎は昭和生まれなので、紙に記入したりして覚えるタイプです。スマホの講義で内容を理解して、テキストに書き込みたいタイプなんです。テキストは別料金なので、困りました。結局はテキストを印刷して、自家製で作りましたが・・・面倒でした。

2次試験の講義は人によっては充分な内容ではないかも

 あくまで個人の感想ですが、1次試験は診断士ゼミナールの講義をしっかりやれば、十分合格できると思います。ただし、2次試験は個人的には、他の参考書等も併せて勉強する必要があると感じました。

 2次試験は診断士ゼミナールだけでなく、他の参考書とかも併用すると合格率が高まると感じました。



1次試験 ツール紹介

カネ太郎
カネ太郎

勉強ツールは大まかに以下の3つ

合計200時間位の映像講義です

  • キックオフ講座
  • 入門講座
  • 各科目の講義&過去問演習

全て「映像講義」となります

映像講義は指定のアプリ(無料)で見ると、速さを変えて視聴可能です。カネ太郎は1.2~1.8倍位で視聴しました。なんとなくわかるとこは1.8倍位。大事なポイントや意味不明なとこは1.2倍位ですね。ちなみに講師は丁寧に話して下さるので、通常の速度だと遅いと感じるかもしれません。

①キックオフ講座

30分程度の映像講義で「中小企業診断士試験」とはどのようなものか

そして膨大な範囲の勉強を今後どう進めていけばいいか?

を教えてくれます!

また科目ごとの合格につながる「ポイント」と「勉強方法」を

最初に教えてくれます。ここで何となく、各科目のイメージがわきます。

②入門講座

1講義約30分×全8回のボリュームです。

経済学とは?」と「簿記」について基礎を学びます。

既に「社会人」として働いている方は経済学とは?は飛ばして

いいと思いますし、簿記の知識がある方は「簿記の基礎」は

当然とばして問題ないです。

カネ太郎はテキストの内容を見て、映像は飛ばしました。

③各科目の講義&過去問演習

1講義約40分×32回 &  過去問演習等 1講義約40分×10回

合計約30時間程 以上が全7科目分あります。

つまり約30時間×7科目=200時間ちょい

※講義回数や時間は科目により変動します

カネ太郎
カネ太郎

これだけ聞くと多そうですが・・・

実際は1.6倍で見ると、全科目で約130時間。

過去問演習をカットすれば約90時間です。

カネ太郎は過去問は演習を見ずに、ガンガン自分で進めたので、

答えを見ても理解できない部分だけ演習を視聴しました!



2次試験 勉強ツール紹介

カネ太郎
カネ太郎

勉強ツールは大まかに以下の

合計125時間位の映像講義です

  • 2次基礎講座
  • 2次試験応用講座

全て「映像講義」となります

①2次基礎講座

1講義約60分×全5回のボリューム

※年度によって内容が変化するかもです。

2次試験にあたり、各事例ごとに必要な知識や対策をまとめてあります。

②2次試験応用講座

過去問8年分×4事例分×1事例約4時間弱=合計約120時間

過去問を実際に解きながら、解説を入れてくれます。

1事例約4時間の映像講義ですが、これは実際に過去問を解く事を想定して

空白の時間がある為、解説だけなら実質半分の約60時間です。

1次・2次の映像講義 合計時間

合計で約300時間弱のボリューム

※1.5倍速で視聴すれば200時間程度

テキストを見ながら、映像講義を見るのがオススメです。

テキストに大事な点を書き込みしていけば、

後で復習する時に、要点だけを振り返れます

診断士ゼミナールの合格体験記

結果から申し上げて、令和3年度試験、令和4年度試験の

2回受験して合格しました。1年目は1次試験敗退・・・

2年目で完全合格の流れです。以下詳細です。

1年目(1次試験)

勉強時間過去問周回点数
経済学45時間7回88点
財務・会計45時間7回64点
企業経営理論45時間7回68点
運営管理45時間7回73点
経営法務10時間2回60点
情報システム20時間3回64点
中小企業経営6時間1回34点
合計216時間451点
※点数は自己採点

まず勉強が追いつきませんでした。3月頃からスタートして、6月から本格的にやりましたが、見積もりが甘く、しっかりと勉強できたのは「経済学」「財務・会計」「企業経営理論」「運営管理」の4科目のみ。残りはテキストと過去問で勉強し、映像講義は手を付けられませんでした・・・結果は中小企業経営で足きり・・・残念な結果に終わりました。勉強開始は人にもよりますが、1月位から始めないと間に合わないと感じました

2年目(1次試験)

勉強時間過去問周回点数
経済学20時間4回68点
財務・会計20時間4回72点
中小企業経営35時間7回71点
合計75時間211点
※点数は自己採点

中小企業経営で何があってもいいように、得意科目を2科目受験しました。

(残りの4科目は科目免除を利用)結果合格

2次試験に進出です!

2年目(2次試験)

・事例1  56点

・事例2  62点

・事例3  68点

・事例4  56点

・合計   242点(ギリギリ)

2次試験はストレート合格できました。合格点をたった2点ですが、上回る事ができました!!診断士ゼミナールの2次基礎講座をやった後に過去問に挑みましたが、手も足も出ず・・・。2次試験応用講座に行く前に、どう勉強したらいいかを自分で考えてから色々勉強しました。

2次試験の勉強方法の詳細は別記事でまとめますので、ぜひ参考にしてください。

中小企業診断士2次試験 70時間で合格!勉強方法紹介

最終的には、「診断士ゼミナール」と「他の参考書」「ブログ」を参考に70時間ほど勉強して合格できました!

最後に診断士ゼミナールのすすめ

結論「コスパで検討している方」には、診断士ゼミナールはかなりオススメです!

私は運よく合格でき、合格祝い金が入ってきた為、実質3万円もかからずに受講する事ができました。それも2年間を1年分の価格で(*´▽`*)

個人的には、極力お金をかけずに挑戦したかったので、診断士ゼミナールかスタディングの2択でした。最後の決め手は「なんか1年で受かる気がしない」ので3年間受講できる診断士ゼミナールに決めた次第です。

診断士ゼミナールの特徴は「圧倒的コスパ」です。元々安いうえに3年間受講できるのが強みです。

中小診断士試験の合格率は1次20%、2次20%の為、ストレートで合格しようとすると、約4%の合格率となります。診断士ゼミナールは業界でも唯一(私調べ)の複数年、それも3年間も受講できるプランで、業界最安値クラスです。正直「質」を問われれば、他の予備校や通信講座に劣るかもしれませんが、試験に合格した私から見て、「質」も合格するのに十分なレベルです。「コスパで予備校や通信講座を検討している」ならおすすめします!



-お金, 中小企業診断士