
この記事のポイント
・レベル22達成➡掛かった日数は16日です(約36時間)
・無課金で達成しました!

ポイ活条件をクリアする為の要点をまとめます
「ポイ活」報酬比較(2025年4月現在)
ポイ活サイトは何個か登録しておいて、一番高いとこで挑戦しましょう
iOSでもAndroidでもコインカム!
\ 1分で簡単に登録できます♪ /
ポイ活サイト「コインカム」を解説を徹底解説した記事はこちら♪
パズル&コンクエストはこんなゲーム

城ゲー×3マッチパズルのゲーム。類似のゲームが多数ある為、ポイ活民におすすめ。
イベントが豊富でやりこみ要素が多数あります。「パズル&~」系のゲームに外れなし。
日々のレベル推移
15日に、貯め込んだ資源を一気に使ってレベル上げしています。
経過日数 |
城レベル |
累計プレイ時間 |
1日 | レベル6 | 3時間30分 |
2日 | レベル8 | 5時間30分 |
3日 | レベル10 | 8時間 |
4日 | レベル12 | 11時間30分 |
5日 | レベル13 | 14時間30分 |
6日 | レベル13 | 17時間30分 |
7日 | レベル16 | 20時間 |
8日 | レベル16 | 22時間 |
9日 | レベル16 | 24時間 |
10日 | レベル17 | 26時間 |
11日 | レベル17 | 28時間30分 |
12日 | レベル17 | 29時間30分 |
13日 | レベル17 | 31時間 |
14日 | レベル17 | 32時間 |
15日 | レベル21 | 35時間 |
16日 | レベル22 | 36時間 |
※建設系のイベントが来るのを待っていたのですが、一向に来る気配がない為、15日に一気に使いました。
城レベルUPに必要な各施設レベル

レベルUPの条件を把握して無駄な建設は回避♪
城レベル | 必要な建築物レベル ※【】内は前提条件 |
レベル10 |
①城壁(Lv9) ②倉庫(Lv9) |
レベル11 |
①城壁(Lv10) ②救急テント(Lv10) |
レベル12 |
①城壁(Lv11) ②機械工場(Lv11) |
レベル13 |
①城壁(Lv12) ②監視塔(Lv12)【ファームLv12】 |
レベル14 |
①城壁(Lv13) ②弓兵バラック(Lv13)【救急テントLv13】 |
レベル15 |
①城壁(Lv14) ②市場(Lv14)【大使館Lv14】 |
レベル16 |
①城壁(Lv15) ②金鉱(Lv15) |
レベル17 |
①城壁(Lv16) ②鍛冶屋(Lv16) |
レベル18 |
①城壁(Lv17) ②歩兵バラック(Lv17)【兵舎Lv17】 |
レベル19 |
①城壁(Lv18) ②大使館(Lv18) |
レベル20 |
①巨竜の巣(Lv19) ②騎兵バラック(Lv19)【倉庫Lv17】 |
レベル21 |
①城壁(Lv20) ②伐採場(Lv20) |
レベル22 |
①城壁(Lv21) ②戦争ホール(Lv21)【大使館Lv21】 |

城レベルUPに必要な資源がこちら
食糧 | 木材 | 鉄鉱 | 金貨 | |
城レベル16 | 6.0M | 5.8M | 501K | - |
城レベル17 | 7.7M | 6.6M | 753K | 28K |
城レベル18 | 9.9M | 7.5M | 1.1M | 75K |
城レベル19 | 12M | 8.1M | 1.7M | 153K |
城レベル20 | 16M | 8.2M | 2.7M | 276K |
城レベル21 | 21M | 7.4M | 4.0M | 466K |
城レベル22 | 27M | 4.9M | 5.9M | 754K |
城建設には「食糧」が城壁建設には「木材」が多く必要です。バランスよく集めましょう。
パックコード
まずは城ゲーお馴染みですが、スタートダッシュする為に、コード入力でアイテムをGETしましょう。確認できているコードは下記の通りです。
PncDis 200ダイヤ 他
Pnc777Dis 500ダイヤ 他

コード入力場所はホーム画面右下の「もっと」➡「設置」➡設置画面内でパックを選択すると出てきます。
ポイ活攻略 10個のポイント
城レベル22を目指す場合の要点をまとめておきます。
まず大前提として、加速アイテムと資源だと、圧倒的に資源が足りません。なので、とにかく資源を集めまくりましょう。加速アイテムか資源がもらえる選択肢は全て資源を選択しましょう。
これから下の10個のポイントは主に資源を効率よく集める方法です。このポイントを抑えれば、無課金でも十分城レベル22を達成できますよ♪
ポイント
① イベント報酬が全て
② レアアース鉱場大事
③ 建設は常に2枠解放
④ 英雄の軍団スキルを活用する
⑤ 序盤は任務を急ピッチで進める
⑥ 活発なクランに入る
⑦ 闘技場は毎日10回位やる
⑧ ダイヤの使い道
⑨ パズルのコツ
⑩ 魔法研究所
以下詳しく説明していきます
① イベント報酬が全て
資源を集めるのに一番おいしいのは「イベント報酬」です。

ホーム画面右上のアイコンをタップするとイベント関係に飛べますが、(主に)日替わりで様々なイベントが開催されます。
このイベント報酬がデカいです。というよりイベント報酬なしには、なかなか資源が集まりません。生産系の施設をレベルアップしたり、きっちり採集に出すよりも、はるかに効率よく資源を稼げます。とにかくイベント頑張りましょう。(ただし中には報酬に資源がないものもありますが、その場合は無理して頑張る必要はありません)
エラシアの光復について
ゲームスタート時から始まる期間イベント「エラシアの光復」ですが、5日目に解放されるミッションに「建設頑張る」的なものがあります。これはゲームスタートからの累計ではなく、5日目からどれだけ建設で戦力を上げたか?です(つまり4日目までにどれだけ建設頑張ってもポイント加算なしという事)。よって、ゲームスタートから5日目までは、加速アイテムを温存しながら、できる範囲で建設を進める事をおすすめします。またゲーム内では午前9時に日付変更される為、ゲームスタートを午前9時前にする事で、実質4日目に一気に建設を進められるので尚良いです。
エラシアの光復は★5英雄の「ゼウス」が手に入るので、しっかり進めましょう。
② レアアース鉱場大事

城レベル16に達すると「レアアース鉱場」が解放されます。前述の「エラシアの光復」に併せて建築を進める時は、貯まった資源や加速アイテムを使いまくり、城レベル16まで上げてください。
レアアース鉱場ではレアアースを採掘でき、レアアースは資源と交換できます。食料・木材・鉄鉱・金貨と好きなものと交換できるため、万能な上に、マップで採集するより効率よく資源が貯まります。イベント報酬とレアアース鉱場の2つで資源の大半は貯まります。
カネ太郎はレベル4まで解放でき、主にここで採掘していました。コツはこまめに「リコール」する事です。鉱場では他プレイヤーに襲われて、レアアースを奪われる事がありますが、それを防ぐ為にこまめにリコールしていました。尚、襲われても全部奪われるわけではないので、最大限レベルが高い鉱場に入る方がいいです。また、できるだけ番号が後ろの方で採掘すると襲われにくいです(体感)
③ 建設は常に2枠解放
建設は基本的に1つの施設ずつ行います。2枠に増やす方法としては、「課金」「アイテム」「ダイヤ」の3種類あります。
この内、「アイテム」「ダイヤ」だけで十分最後まで常に2枠解放状態にできます。解放する方法として、アイテムを使用する場合は、アイテム欄から使用しましょう。ダイヤで増やす場合はホーム画面左上の建造アイコンをタップ⇒第2建造枠の赤い解放ボタンをタップ⇒下記写真のように明らかに課金画面みたいなのが出てきますが、赤い囲みのダイヤのマークをタップすると125ダイヤで1日分の追加枠を解放できます。

④ 英雄の軍団スキルを活用する
英雄には軍団スキルがあり、これが非常に重要です。

上記写真のように建造消費鉄鉱が毎回100,000減るものなど、有難いスキルが満載です。特に上記写真のサシルは、集まりにくい鉄鉱の消費を抑えられるので、ガンガン強化したいところです。
下記は強化するのにおすすめの英雄です。
おすすめの英雄
① サシル(+5)
(無料建造短縮、鉄鉱消費減、金貨消費減)
② ラスマ(+3)
(食料消費減、木材消費減)
③ アンペト(+3)
(食料消費減、木材消費減)
④ エシ(+2)
(鉄鉱消費減)
補足でエシは研究において鉄鋼消費が抑えられますが、Lv71まで上げると金貨の消費も抑えられます。ただし、ポイ活では金貨が必要な研究はそんなにしないので、Lv71まで上げずに31までで十分です(限界突破アイテムが勿体ない)上記をメインに、資源の強化や部隊の強化、採集の強化などバランスよく上げていきましょう。
序盤はまずサシルを一気に強化したいです。サシルの欠片を集める為には不要な英雄の欠片を「回収」してサシルの欠片に交換しましょう。サシルさえ限界まで強化できれば、あとは好みで強化していっていいと思います。

⑤ 序盤は任務を急ピッチで進める
ゲームスタートから序盤はホーム画面右下にある任務を進めてください。
クリアしていくと途中で【無料建造短縮】がGETでき、低レベル施設の建設がはかどります!また巨竜の巣も解放される為、早めのクリアを勧めます。
⑥ 活発なクランに入る
これは言うまでもないですが、活発なクランに入った方がいいです。
カネ太郎はおじさんなので、あまりチャットしません(できません、が正しい・・)なのでそこそこのクランで頑張りました。戦力ランクで12位のクランでしたが、不自由はなかったです。クランに入るメリットはこちら。
クランに入るメリット
① クラン採集場を使える
(クランメンバー専用の採集場)
② クランイベント報酬がもらえる
③ クランプレゼントがもらえる
(メンバーが課金したお裾分け!?)
クラン採集場は通常の採集とは異なり、①襲われる心配がない②めちゃくちゃ大量に採集できる 為、お得です。またクランイベント報酬は当然強いクランほど、報酬が良い為、活発なクランに入った方が資源やダイヤなどおいしいアイテムがバンバン手に入ります。
ただし、強いクランは戦力制限があったり、その他制限があったりで面倒だったりするので、程々なところでも大丈夫です。できれば戦力ランクで10位以内のクランに入る事を目指しましょう!
⑦ 闘技場は毎日10回位やる
闘技場は「食糧のメイン入手源」です。城の建設に大量に消費する為、序盤から貯め込んでいきましょう。
無料で5回は戦えますが、アイテムを使ってプラス5回位、毎日戦っていきましょう。当然勝った方がいっぱい食料をもらえるので、工夫が必要です。おすすめは朝・晩で2回に分けて5回戦う事です。勝ち続けるとランクが上がり、強い相手としかマッチしなくなります。そうすると負けやすくなるので、5回戦ったら、時間を空けましょう。そうするとしらない間に結構負けていてランクが下がっています。そこで再度5回戦う。これが一番食料を稼げます。
⑧ ダイヤの使い道
ダイヤの使い道は基本資源に使います。ホーム画面のバッグをタップすると、ダイヤ商店に入れます。そこで足りない資源を買いましょう。以下、その他も含めて、使い道をまとめます
ダイヤの使い道
① ダイヤ商店で資源と交換(メイン)
② 第2建造枠を追加
③ 女神像で使用
④ ドワーフエンジニアリング購入
③の女神像は、毎日ダイヤ8までは全資源交換しましょう。確実にお得です。
④ですが、戦争ホールをレベルUPするのに必要なアイテムです。城レベル22を目指す場合は必要になります。ドワーフエンジニアリングは序盤の任務クリアで一部もらえますが、それ以外はダイヤでしか手に入りません。1000個位ダイヤが必要になるので、第2建造枠の解放と合わせて、ダイヤは常に2,000個位予備があるのが理想です。
⑨ パズルのコツ

パズルのコツを完全に主観ですがお伝えします。(得意な方は読み飛ばしてください<m(__)m>)
パズルのコツ
① BOSSターンの前に英雄の必殺技ゲージを貯めておく
(BOSSターンでいきなり必殺技つかう)
② ダイヤとか悪魔の面をばんばん作る
③ 端っこの敵は攻撃しにくいので必殺技を活用
あくまで主観です。どうしてもクリアできない場合は参考にしてみてください。
⑩ 魔法研究所
魔法研究所については、城レベル22を目指した時、Lv7で十分なのですが、カネ太郎はLv12まで上げる事をおすすめします。
なぜなら、「進軍枠Ⅱ」を研究して3部隊同時に出せるようにしたいからです。魔法研究所については、ポイ活においては進軍枠Ⅱを研究したら、後は放置です。尚、発展の建設ⅠはMAXまで研究しましょう。あとは、英雄スキルで資源があまりかからないものを適度に進めていけばOKです。
その他 攻略情報
最後に城レベル22達成時のカネ太郎の各種数値をまずはお伝えしておきます。
最終数値
城レベル:22
戦力:15,191,748
ロードレベル:25
建造速度:28.5%
VIPレベル:4
巨竜レベル:29
英雄数:26人
バトル:第18章-2
失楽の地:60(倒せず・・)
VIPレベルはたいして影響ないので、無理して上げる必要ないです。ロードレベルを上げた時に才能ポイントがもらえますが、これはまずは経済才能を伸ばしましょう。高速建造までたどり着いたら、あとは自由ですが、カネ太郎は平均才能の狩猟の達人を習得しました。地獄要塞で稼げる資源も馬鹿にならないので、入手しましたが、あまり使わなかったような・・・
訓練について
後半はそこまでガンガン訓練する必要ないです。資源が減る為です。ただし、採集で必要なので機械工場ではT1レベルを繰り返し作っておきましょう。資源数も少ない上に容量大きいのでお得です。
旅の商人
資源から資源はお得なので、交換しましょう。★の数が増えるほどお得です。
資源について
攻められた時に奪われる可能性がある為、アイテムとしてバッグに貯め込みましょう。いざ建設する際にアイテムを使って建設する事をおすすめします。
ポイ活サイトは、複数登録して高報酬を狙おう♪

ゲームアプリ案件は、ポイ活サイトごとに報酬が違います!
登録は無料なので、何個か登録しておいて、
挑戦するゲームが決まったら、報酬が高いサイトでやりましょう
高報酬が狙えるサイト
ワラウ
「ワラウ」の特徴
●ゲーム案件の単価が高い
●アプリ安心保障制度(クリアしても報酬が振り込まれない、を保障する制度)
●ランクアップでポイントが最大5%UP
●銀行交換手数料が基本無料

\ ここからの登録で200円お得♪ /
ポイントインカム
「ポイントインカム」の特徴
●ゲーム案件の単価が高い
●アプリ安心保障制度(クリアしても報酬が振り込まれない、を保障する制度)
●ランクアップでポイントが最大7%UP
●ギフト券プレゼント有!

\ 更に入会で2,000Pt即GET /
COINCOME(コインカム)
「COINCOME」の特徴
●ゲーム案件の単価が高い
●曜日イベントで単価が更にUP
●アプリ安心保障制度(クリアしても報酬が振り込まれない、を保障する制度)
\ 1分で簡単に登録できます♪ /
Powl(ポウル)
「Powl」の特徴
※めちゃ高単価案件がたまにある
【最大300円分プレゼント】

\ ここから登録で最大300円分GET /