資源集めに苦労しますが、やる事は簡単です♪

この記事のポイント
・レベル20達成➡25日で達成(約22時間)
・官府レベル15は9日目に達成!

ポイ活条件をクリアする為の要点をまとめます
「ポイ活」報酬比較(2025年8月現在)
ポイ活サイトは何個か登録しておいて、一番高いとこで挑戦しましょう
iOSでもAndroidでもポイントインカム!
8月だけの入会特典

\ 当ブログからの入会で250円分即GET /

三国志:戦乱はこんなゲーム

三国志系の城ゲーです。
ポイ活条件は「官府」という場所のレベルを上げる事ですが、これがなかなか・・・資源も加速アイテムも集めるのが難しいです。グラフィックが凄く綺麗で、武将を集めたり、育成するのは楽しいですが、建築が進みにくい印象です。
日々のレベル推移
現在進行中ですが、進み具合を日々更新していきます。尚、無課金です。
経過日数 |
官府レベル |
累計プレイ時間 |
1日 | レベル11 | 3時間 |
2日 | レベル12 | 4時間 |
3日 | レベル13 | 5時間 |
4日 | レベル13 | 6時間 |
5日 | レベル14 | 7時間 |
6日 | レベル14 | 8時間 |
7日 | レベル14 | 8時間30分 |
8日 | レベル15 | 9時間 |
9日 | レベル15 | 10時間 |
10日 | レベル16 | 11時間 |
11日 | レベル16 | 12時間 |
12日 | レベル17 | 13時間 |
13日 | レベル17 | 14時間 |
14日 | レベル17 | 15時間 |
15日 | レベル17 | 16時間 |
16日 | レベル17 | 17時間 |
17日 | レベル18 | 18時間 |
18日 | レベル18 | 19時間 |
19日 | レベル18 | 19時間30分 |
20日 | レベル19 | 20時間 |
21日 | レベル19 | 20時間30分 |
22日 | レベル19 | 21時間 |
23日 | レベル19 | 21時間30分 |
24日 | レベル19 | 22時間 |
25日 | レベル20 | 22時間30分 |
城レベルUPに必要な各施設レベル

レベルUPの条件を把握して無駄な建設は回避♪
基本的に先回り建築などせずに、官府をLvアップさせる度に、必要な建築をするべきです。
尚、生産施設は伐採場と鍜治場だけLvアップしました。それぞれ最終的にLv17まで上げています。
官府レベル | 必要な建築物レベル ※【】内は前提条件 |
レベル16 |
①学問所(Lv10) |
レベル17 |
①学問所(Lv11) |
レベル18 |
①城壁(Lv17) |
レベル19 |
①学問所(Lv13)【政堂Lv7】 |
レベル20 |
①兵曹(Lv19)【医曹Lv19】 |

城レベルUPに必要な資源がこちら
木材 | 鉄鉱 | |
官府レベル16 | 388万 | 317万 |
官府レベル17 | 778万 | 519万 |
官府レベル18 | 1439万 | 1177万 |
官府レベル19 | 2134万 | 1931万 |
官府レベル20 | 3533万 | 3196万 |
レベルが後半になるに連れて、官府だけではなく、その他の施設も莫大な資源が必要になります。鬼畜です。
交換コード
交換コードは下記写真の通り、ホーム画面左上(赤囲み)の「追加」アイコンをタップ⇒交換コードをタップすると、入力画面に飛べます。


2025年7月現在、確認できているコードは下記の通りです
交換コード
① senran359
② RUKA777
③ TONBOKIRI
④ JUI777
⑤ KURENAI
⑥ KIRIYA
⑦ MOMOTEN777
⑧ KOUKIN777
⑨ MISOSIRU
⑩ RAN777
⑪ SMASH777
⑫ KENKI777
⑬ SENRANTOP
⑭ APPGALLERY
⑮ AG2025
⑯ SENRAN521
⑰ CHOUSEN777
随時更新されているので、新しいコードの下記サイト様もご参照下さい!
ポイ活攻略 12個のポイント
官府レベル20を目指す場合の要点をまとめておきます。
まず、加速アイテも資源も足りません。他の城ゲーやっている人だと違和感ある位足りません。。。時間は過ぎるのを待てばよいので、問題なのは資源不足です。(糧秣は不要です。兵士を増やすのに必要ですが、十分足りますし。めちゃくちゃ余ります。とにかく糧秣系は頑張らなくてOKです)
主に、資源集めで参考になるポイントをまとめておきます。
ポイント
① 伐採場と鍜治場のLvUP
② 林場と鉱洞のLvUP
③ 黒山共討
④ 兵法演習
⑤ 連盟商店
⑥ 特産貿易
⑦ 日常任務をこなす
⑧ 各種内政を実施
⑨ 技術研究
⑩ 職業農家を目指す
⑪ 政令は資源系で伸ばす
⑫ イベント報酬で稼ぐ
以下詳しく説明していきます
① 伐採場と鍜治場のLvUP
まずは城内で資源生産できる施設をガンガンLvUPしましょう。生産施設はMAX3個まで増やせます。
② 林場と鉱洞のLvUP

城内の生産施設をLvUPすると共に、城外でも生産施設を作ります。ストーリーが進むと城外の【村】を占領できるようになります。この村に生産施設が作れます。
村の生産施設は上記写真のように、同じ種類の施設を特定の形で並べる(資源地点結合という)ことで生産効率が上がります。できれば、木材で一つの村、鉄鉱で一つの村があると効率が良いです。
③ 黒山共討

連盟加入後、連盟画面の右上に「黒山共討」が選択できます。1日5回まで参加できるイベントですが、資源に加えて、資源と交換できる連盟コインがもらえるので、おいしいです。必ず上限いっぱいまで参加しましょう。尚、上限参加後も連盟メンバーの黒山共討に相乗りで参加できますが、その際は報酬はもらえないので頭に入れておきましょう。(とはいってもメンバーはできる限り手伝ってあげましょう)
左下の【2回の受領を消費して報酬2倍】にチェックを入れておくと、効率が良いです。
④ 兵法演習

こちらも黒山共討同様、連盟の参加イベントです。が、時間限定な上に、操作が必要なイベントです。アクティブでない同盟だとなかなか参加できないでしょう。ただし資源や同盟コインがもらえるので、できる限り参加しましょう。
⑤ 連盟商店

同盟画面の左下にある「商店」ボタンをタップすると上記写真の画面に飛べます。ここでは、黒山共討と兵法演習で貯めた連盟コインで買い物ができます。木材と鉄鉱にすべて使ってください。1日2回まで商品のラインナップを更新できるので、木材と鉄鉱がない場合は銀貨で更新しましょう。
⑥ 特産貿易

宿場にて「特産貿易」することが可能です。資源が手に入るので、毎日実施しましょう。流れは「仕入れ」➡「貿易」です。貿易する優先順位は「木材」&「鉄鉱」➡公文(政堂のLvUPに使用)➡お好みです。ただし、糧秣は不要です。
⑦ 日常任務をこなす

上記写真の赤い囲みの部分をタップすると任務画面に飛びます。この任務のうち、日常任務は一定の資源が毎日繰り返し手に入るので、実施しましょう。目安として、「民望」が700を超えるとこまでやれば後はOKです。
⑧ 各種内政を実施
ホーム画面の右下にある「内政アイコン」をタップしましょう(下記写真の赤い囲み)

各種内政コマンド画面が出てくるので、それぞれ実施します。中でも「屯田」「治理」は必ず実施しましょう。
⑨ 技術研究

学問所で技術研究ができます。ここでは、「一階貨殖」と「一階鋳鉄」のレベルを上げます。とはいえ、研究には資源が必要な為、現在カネ太郎はそれぞれLv8まで研究しています。それ以上はポイ活期間中には元が取れないと思います。
なお、メイン任務でも技術研究の要件がありますが、第15回の途中で任務を進めるのはあきらめました。ランク2遣将の研究に資源が大量に必要な為です。(後で気付きましたが、後半で考えると大した資源量ではないです。ここまでは上げた方がいいと思います)
⑩ 職業農家を目指す
学問所をタップすると「職業」ページ(下記写真)に飛べます。

最終的に黄色い囲みの技を全てLv1にすれば、職業が選択できます。ここで農家を選びましょう。(尚、赤い囲みのとこはLv1でOK。青い囲みのところは農家の職業技を最大限まで上げた後に上げましょう)各技を習得する為には「技ポイント」が必要ですが、「技ポイント」は上記写真の緑のプラスマークをタップすれば、何をすれば稼げるか出てきます。主に兵法演習や流賊の討伐などで経験値を獲得してLvが上がると一気に技ポイントをもらえます。
そして農家を選ぶと、下記職業技を習得できます。

「沃野千里」は資源地点が増えるのでMAXレベルまで習得必須。「屯耕・軍屯」は軍屯を建設できます。軍屯ではMAXレベルまで習得すると、上記写真にある通り、1日1回147万もの木材&鉄鉱を1瞬で獲得できます。これはデカいです。この2つは早い段階で習得しましょう。「勧農・集落」は村レベルを上げる技ですが、ポイ活では不要です。
軍屯での資源採集方法
まず、連盟画面➡戦況➡職業とタップすると下記写真の画面になります

ここで連盟メンバーの軍屯地がわかります。座標をタップすると各軍屯地へ飛べます。

ここで軍屯地をタップし、採集を選べばすぐ資源が手に入ります。1日に2か所まで採集できます。また1か所で採集できるのは10回までなので、早めに採集しましょう!連盟はアクティブなところで自分の他にも職業農家で軍屯地を持っている方がいる連盟が望ましいです。
⑪ 政令は資源系で伸ばす
建物「政堂」をタップすると、政令画面を選択できます。

政令では政堂をレベルUPした際にポイントをもらえて、そのポイントを振り分ける事で、様々な追加効果を獲得できます。
とりあえず資源にポイントをぶっこみましょう。
⑫ イベント報酬で稼ぐ
カネ太郎がプレイしている最中、2つの重要なイベントがありました。どちらも資源を稼げるイベントです。
其の壱 軍市の奇賄

このイベントはプレイ開始20日前後で開催されていたと思います。「官府レベルに応じて獲得資源量が変わります」あと少しで官府レベルが上げられるなら、上げてからイベントに臨みましょう。
資源の種類を選択したら、そのイベントが何倍にもなって返ってきます(ただし、プレイヤーに襲われたらアウト・・)これでカネ太郎は1000万以上の資源を荒稼ぎしました。毎日イベントを確認しておきましょう。
其の弐 宝庫の宝探し

プレイ開始7日目に上記イベントが発生しました。銀貨を100使うごとにランダムで報酬量が増えていくイベントです。
正直銀貨の使い道は建築時間の短縮以外にはないので、ここでほとんどの銀貨を使って問題ありません。木材と鉄鉱が増える事を祈りましょう!
武将の育成

後半は2部曲で戦うので、5~6名の武将を育成しましょう。
基本は紫(逸群)武将の方が欠片が集まりやすく強化しやすいですが、「王佐招聘状」で、ある程度の金色(王佐)武将の欠片も集まるので、1名は金色武将も育成可能です。どの1名かはお好みで。
カネ太郎は上記写真の5名を育成しました。
その他 小ネタ
そこまで大事ではないですが、一応参考になる小ネタを少し記載します
小ネタ① 美人巷
よくある美人との出会いを重ね、好感度を上げていくシステムです。好感度が上がり切ると結婚みたいになって、バフが獲得できるのですが、ポイ活の範囲内では全く意味ないです。理由はバフを強化していく為に「官府をLv22にする必要がある」為です。美人巷はスルーしましょう。
小ネタ② クイズの答え
オーストラリアの首都➡キャンベラ
サメは➡哺乳類ではなくて、魚類
まとめ
三国志:戦乱はとにかく資源が不足するポイ活です。レベル20は無課金でも十分クリアできます。
クリア時各種データを最後に書いておきます。皆さんもクリアできますように!
最終データなど
① 各施設レベル
官府Lv20
城壁Lv17
兵曹Lv19
医曹Lv19
学問所Lv13
政堂Lv7
軍情院Lv7
櫓Lv11
伐採場Lv17×3
鍜治場Lv17×3
農地Lv13&Lv10×2
厩舎Lv1
倉庫Lv11
② 成望10 戦力2,174,797
ポイ活サイトは、複数登録して高報酬を狙おう♪

ゲームアプリ案件は、ポイ活サイトごとに報酬が違います!
登録は無料なので、何個か登録しておいて、
挑戦するゲームが決まったら、報酬が高いサイトでやりましょう
高報酬が狙えるサイト
ワラウ
「ワラウ」の特徴
●ゲーム案件の単価が高い
●アプリ安心保障制度(クリアしても報酬が振り込まれない、を保障する制度)
●ランクアップでポイントが最大5%UP
●銀行交換手数料が基本無料
\ ここからの登録で200円お得♪ /
\ ↓更に8月&9月限定キャンペーン中↓ /
ポイントインカム
「ポイントインカム」の特徴
●ゲーム案件の単価が高い
●アプリ安心保障制度(クリアしても報酬が振り込まれない、を保障する制度)
●ランクアップでポイントが最大7%UP
8月だけの入会特典

\ 当ブログからの入会で250円分即GET /

COINCOME(コインカム)
「COINCOME」の特徴
●ゲーム案件の単価が高い
●曜日イベントで単価が更にUP
●アプリ安心保障制度(クリアしても報酬が振り込まれない、を保障する制度)
\ 1分で簡単に登録できます♪ /
モッピー
「モッピー」の特徴
●案件が豊富&平均単価が高い
●ポイント交換上限がない
\ ※紹介URLは下のボタンから! /
Powl(ポウル)
「Powl」の特徴
※めちゃ高単価案件がたまにある
【最大300円分プレゼント】

\ ここから登録で最大300円分GET /